外食産業もフランチャイズ展開しているところが多いようです。牛丼やハンバーガーなど看板がぱっと思いつくような有名店がたくさんあります。
最近では介護施設や保育園などもフランチャイズ運営しています。
どんな業界にフランャイズが多いのか調べてみました。
【目次】
フランチャイズ業界ナンバーワンはコンビニエンスストア

国内店舗数ランキング
- コンビニ
- 学習塾・カルチャースクール
- ファーストフード
店舗数第1位は圧倒的な差でコンビニエンスストアです。
売上高も断トツの1位。
すべてのコンビニチェーンを合わせた店舗数は全国で58,340店舗、売上高はなんと11兆2634億7900万円の超巨大産業になります。
だいたい1千世帯あたり1店舗のコンビニがある計算でしょうか。
サークルKサンクスやココストアがファミリーマートと合併、スリーエフやセーブオンはローソンになるなど統廃合が進み、フランチャイズ本部数は減少しています。
それでも、全体の店舗数は年々増えているようです。
私の職場の近くにも歩いて行ける範囲に10店舗以上もあります。
毎日のようにコンビニに寄ってお菓子や飲み物を購入していることを思えばコンビニの店舗数や市場規模にも納得です。
大体の駅前や住宅街、幹線道路沿いにはコンビニがいくつもあって、お客さんもそれなりに入っているイメージですよね。
最近ではコンビニもお手頃価格のプライベート商品、低糖質や低カロリーなど健康やダイエットを意識した商品を展開しています。
値段が高くて健康に悪いというイメージもなくなってきていますね。
ちなみに、コンビニ店舗数ベスト3は、
1位セブンイレブン、2位ファミリーマート、3位ローソン――です。
知らなかった意外な業界、学習塾
2位は意外なことに学習塾!
子どもたちに勉強を教えて進路指導をするお仕事はプロじゃないと経営できないイメージがありましたが、フランチャイズのマニュアルがあればばっちり対応できるそうです。
勉強を教えるためのテクニック、地域や学校によって異なるテスト対策、最新の入試情報、生徒集めなど、ノウハウがあれば未経験でも参入できるジャンルなんですね。
少子化だからこそ、子どもの教育費には糸目をつけない親が増えています。
都心では中学受験も当たり前になり、全国的に塾に通い始める年齢も低くなっています。
売上高の面でも、集客面でもまだまだ成長しそうな業界ですね。
塾講師の経験者じゃなくても、子どもの受験を経験した主婦や、定年退職した元教員、教員免許を持っているけど未経験なんて人もフランチャイズオーナーとしておすすめです。
主なフランチャイズは、「ITTO個別指導学院」、家庭教師のトライで有名な個別指導塾「トライプラス」、やる気スイッチの個別指導塾「スクールIE」など。
教室に大勢の生徒を集めて講義をする集団指導より少人数指導の個別塾が盛んです。
中学生の教育費のうち、塾にかける料金の平均は大体年間20万円程度。
個別指導の場合はさらに料金が上がり、月3~7万円程度は月謝として支払っているようです。
ファーストフード業界はほとんどがフランチャイズ
業界3位はおなじみのファーストフード。
全国展開しているような大手チェーンのほとんどがフランチャイズといってもいいぐらいです。
サンドイッチやフライドチキン、ドーナツ、うどん、お好み焼き、たい焼きなどのチェーンがあります。主なフランチャイズは、ファーストフード界の王者・マクドナルド、モスバーガー、ケンタッキー。
飲食店はフランチャイズとの相性がいいのか、ほかにもミスタードーナツやサーティワンアイスクリーム、ほっともっとなど人気のお店もフランチャイズです。
愛知県発祥の喫茶店・コメダ珈琲店も、フランチャイズ出店によってあっという間に関東に広がり、最近ではあちこちで見かけるようになりました。
どこでも均一なサービスで同じ味を楽しめる、お客さんとしては安心して利用できるファーストフードチェーン店。フランチャイズオーナーとしては、飲食店はどうしても廃棄ロスが出てしまうし、アルバイトの確保が大変、土日祝日も休めないなんていう悩みがありますね。
まとめ
フランチャイズ展開を多くしている業界は
- 1位 コンビニ
- 2位 学習塾・カルチャースクール
- 3位 ファーストフード
でした。
日本フランチャイズ協会のフランチャイズチェーン統計調査によると、ほかにも「ドラッグストア」「リース・レンタルサービス」「住宅建築・リフォーム」「コーヒーショップ」「医薬品・書籍・スポーツ用品・中古品等小売」」などの業種に展開しているとのこと。
介護施設や保育所、チケット買取店、ネイルサロンなど、私たちの生活のほぼすべてがフランチャイズされているといってもいいかもしれません。
詳しく知りたい方は、日本フランチャイズチェーン協会に載っていますよ。
フランチャイズチェーン統計調査はこちら。
