仕組み・ビジネス

開業の成功率は6%?!開業の秘訣を知って上手に起業しよう!

ビジネスマンとマーケティング分析

開業して10年後、経営を続けている確率は6%。
ビジネスは開業するよりも維持する方が難しいんです。
カフェの話になりますが、安定した収入が入るまでに5、6年かかるケースも少なくないそうです。
その間に資金が尽きてしまって、やむなく廃業する方も多いんだとか。

そうならないためにも、開業前にやっておきたいことをまとめました。
脱サラする前の方でもできるものばかりですので、ぜひ実践してみてくださいね!

入念な準備が成功のカギ!開業前にやるべきこと3つ


開業には運や勢いも時には必要かと思います。

ですが、事前にしっかりと準備しておかなければならないこともいろいろあります。

斬新なアイデアが浮かんだとしても、それを形にするまでには時間をかけることも必要です。

考えなしに開業してしまってから「不足の事態に対処できない……」なんて悲しいですよね。
そこで今回は、開業前にやるべきことを3つご紹介します!

開業前にやるべきこと3つ

  • どんなビジネス?コンセプトは?事業計画をしっかり考えよう
  • 業界について、しっかり勉強する
  • いくらあればいい?必要な資金や資金の調達方法を調査する

成功するために、まずは一度立ち止まってみて、何をするべきかを確認してみましょう!

どんなビジネス?コンセプトは?事業計画をしっかり考えよう

まずは大元のビジネスコンセプトを決めましょう。

誰に、何を、どこで、どのように売るのか、なるべく簡潔にまとめましょう。

めちゃくちゃ美味しい豚骨ラーメンを生み出したとして、もしそのお店がお年寄りばかりが住む街にあったとしたら、お客さんは増えないかもしれません。

はじめにどれだけ明確に成功イメージをもてるかによって、開業後の成功率は変わってきます。
コンセプトを明確にしておくことで、今後どのようにしていくかの指針になるんです。

次に、このコンセプトをもとに具体的な事業計画を確立しましょう。
いわゆるビジネスプランというものですね。

お店の場所は、家賃は?スタッフは何人必要か、その人件費は?

経費を考えたら、赤字にならないために商品の値段をいくらにすればいいのか?

どのくらいの人数のお客さんが一日に来るのか?など、とても細かく設定します。

作り上げるのはとても大変ですが、事業計画書は開業届や融資を受ける際に必要です。
また、もし経営がうまくいかなかったとしても、事業計画書の予測とどれだけずれているかによって解決策が見えてきます。

事業計画をしっかり作らないと、無闇やたらに行動していくことになってしまいます。

業界について、しっかり勉強する

開業しようと考えている人の中には、今までしていた仕事とはまったく違う業界にチャレンジするという人も多いと思います。
その業界では税務署などに何か届ける必要があるのか、資格はいるのかなど、まずは情報を収集する必要があります。

幸い今はインターネットで基本的なことは調べることができるので、働きながらでも情報収集は可能です。

また、店舗を構えるなら、周辺一帯に同業のお店、つまりライバルになり得る店はどのくらいあるのか把握し、本当にこの場所で勝算はあるのか判断しましょう。

実際に繁盛しているお店に足を運んでみることも大事です。
内装や商品、客層、混雑する曜日や時間帯、時間帯による従業員の数の変化、どの方角から人が多く来るのかまでを詳細にデータ取りすることで、この立地のニーズにあったお店がイメージできます。

何回も通うとライバル店の売り上げに貢献している気がしてきますが、その分業界のトレンドが見えてきますよ。

いくらあればいい?必要な資金や資金の調達方法を調査する

開業するにあたっての必要な資金を簡単に用意できる人は少数派でしょう。

物件を取得し、最低限必要な設備を揃えてしまえば、開業後新たに大きな設備投資をすることはないとは思いますが、最初は多くの開業資金が必要となることを理解しておきましょう。

また開業に有金を全て注いでしまっては、開業後の家賃や光熱費、仕入れの費用などを払うことが難しくなります。
これらを運転資金といいますが、開業資金にはこの運転資金も含まれているんです。

業種により相場は違ってきますが、どんな業種でも開業資金がなければ必要なものを揃えることはできません。
何が必要で、どれくらいの金額がかかるのかを事業計画の段階で把握しておきましょう。
飲食店を例にすると、500~1000万円が一般的です。

開業資金の調達方法には、融資投資クラウドファンディングや国や自治体からの補助金などいろいろありますが

まず必要なものが「自己資金」。

給料や退職金など自分で用意することができたお金です。
自己資金を用意できていないと、融資をしてもらえる確率がグッと下がってしまいます。

返済の負担を大きくしないためにも、開業資金総額の3分の1以上は自己資金として用意しておくべきです。

そして融資を受けるときの候補のひとつには日本政策公庫がオススメです。
創業者支援を目的とした公的金融機関なので、審査が通り易く、他と比べて低金利で、無保証で融資をしてくれる制度もあり、これから開業を考えている人にとってはメリットだらけですよ!

万札の上で握手するサラリーマンのフィギュア
新規開業資金にはこんなメリットが!起業するなら押さえておきたいポイント3つ!新規開業資金は、日本政策金融公庫が用意している融資制度のひとつ。多くの経営者が起業するときに利用している、日本でもメジャーな融資制度なんです。ここではそんな新規開業資金のメリットをご紹介。開業資金の調達方法を調べている方は、ぜひ参考にしてくださいね。...

脱サラ前でも出来ることは結構ある!事前にしっかり準備してスムーズに開業しよう

開業前にどれだけ準備してこれたのかが成功の鍵となります。

インターネットが当たり前になった現在では、仕事をしながらでも情報収集は怠らないようにしましょう。

創業者支援セミナーなどにも顔を出してみて、支援者や先輩などから生の声を聞いてみるのもいいですね。

既存の制度が改正されていたり、新しい制度が生まれたりと、環境は日々変化しています。
常に新しい情報を収集してチャンスをものにしましょう。