デメリット

古物商許可はバーチャルオフィスで取れる?開業のポイントと解決策

電子データの前で立つ男性

近年、インターネットの普及に伴い、中古品のオンライン取引が急速に広がっています。
この流れに乗って、多くの方が古物商としてビジネスを始めようと考えています。
しかし、古物商として事業を行うためには、まず古物商許可を取得する必要があります。

また、起業初期のコストを抑えたい方や、柔軟な働き方を求める方の間で、バーチャルオフィスの利用が増えています。
バーチャルオフィスは、物理的なオフィススペースを持たずにビジネスを始められる魅力的な選択肢に見えるかもしれません。

でも、ここで気になるのが、バーチャルオフィスで古物商許可が取得できるのかという点です。

この記事では、この疑問にお答えし、古物商許可の取得に関する大切なポイントを分かりやすく解説します。
また、バーチャルオフィスの制約を考慮しながら、古物商としてビジネスを始めるための実用的な方法もご紹介します。

古物商としての起業を考えている皆さんに、役立つ情報と具体的なアドバイスをお届けしますので、ぜひ最後までお読みください。

バーチャルオフィスとは


起業を考えている方や、事業を始めたばかりの方なら、「バーチャルオフィス」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。
でも、実際にどんなものなのか、よく分からないという方も多いのではないでしょうか?

そもそもバーチャルオフィスって何?

「バーチャル(仮想)オフィス」の名の通り、物件の「住所」を借りる新しいスタイルのオフィスです。

基本的に、以下のようなサービスを提供しています:

住所の提供:会社の登記や郵便物の受け取りに使える住所を借りられます。
電話番号の利用:会社の電話番号として使える番号を提供してくれます。
会議室の利用:必要な時だけ会議室を借りることができる場所もあります。

ただし、基本的にデスクなどは利用不可となっています。
つまり、実際に毎日通って仕事をする場所ではないんです。

クラウドサービスなどの発達により、会社に行って働くという必要性が薄れてきています。
そんな中で、「事業を行っていくうえでの住所だけほしい」というニーズに応えるために生まれたのが、バーチャルオフィスなんです。

しかし、業種や事業の特性によっては適さない場合もあります。
特に古物商のように、法的に実際の営業所が必要な業種では、バーチャルオフィスの利用には慎重な検討が必要です。

お店がなくても古物商になれる!ネットのみで開業するメリットや注意点を解説!今やネットショップはメジャーなビジネスです。実は古物商の許可は、お店がなくても取得できます。つまり、買取業(リサイクルショップ)もネットビジネスにできちゃうんですね!そこで今回は、ネットのみで買取業(リサイクルショップ)をはじめるための方法をご紹介します。...

結論:バーチャルオフィスでは古物商許可を取得できない


バーチャルオフィスは数千円から借りることができるので、起業初期の節約には魅力的な選択肢に見えます。
しかし、古物商の許可が取れるのかどうか、気になる方も多いでしょう。

結論から言うと、バーチャルオフィスで古物商許可を取得することは「まず不可能」です。
交渉次第でなんとかなる可能性もゼロではありませんが、それは「グレーに近い開業」になる恐れがあり、お勧めできません。

むしろ、「条件の整ったレンタルオフィスを借りた方がまだマシ」というのが現状です。

バーチャルオフィスで古物商許可が取れない主な理由は次のようなものです。

物理的な営業所がない

古物営業法では、実際に商品を保管・展示し、取引を行う場所が必要です。
バーチャルオフィスにはそういった実際の空間がありません。

警察の立ち入り調査に対応できない

古物商は、警察による抜き打ちの立ち入り調査に対応できなければなりません。
バーチャルオフィスでは、こうした突然の調査への対応が難しいです。

帳簿などの保管や提示が困難

古物商は取引記録や帳簿を適切に保管し、求められたらすぐに見せられるようにしておく必要があります。
バーチャルオフィスでは、こうした重要書類の管理や即座の提示が難しい場合があります。

常時の営業実態を示しにくい

許可を維持するには、定期的に営業実態を示す必要があります。
バーチャルオフィスでは、この「実態」を証明するのが難しいかもしれません。

コスト削減を考えている方にとっては、残念な結論かもしれません。
でも、古物商として法律をしっかり守りながら事業を成功させるには、この現実をよく理解しておくことが大切です。

この後は、古物商許可についての詳しい説明や、適切な営業所の選び方、そしてバーチャルオフィス以外の選択肢について見ていきます。

営業所を「なし」で申請できるのか?

申請書を見たことがある人は気づいているかもしれませんが、申請書には営業所の有無を問う項目があります。
ここまで営業所の条件が厳しいなら「なし」でもいいか…

そう思った方!
残念ながら、申請はまず通りません!

この項目は、昔の名残みたいなものだそうです。
昔、古物商の中には各地を転々としながら商いをする人(行商人)がいて、営業所を持たないため「なし」として申請していたそうです。
現在はこの方法で取引をする人はいないこと、「在庫を管理できること」が必須になっていることから、営業所を「なし」で取得することはほぼ不可能といわれています。

古物商許可とは

パソコン前で思案中のサラリーマン
みなさん、「古物商許可」って聞いたことありますか?
中古品を扱うお店やネットショップを始めようと思ったら、必ず必要になるものなんです。

簡単に言うと、古物商許可は「中古品を商売にしていいですよ」という、警察からのお墨付きのようなものです。
でも、なぜこの許可が必要なんでしょうか?

主な理由は2つあります。

・盗品の流通を防ぐため
・中古品取引の透明性を保つため

つまり、古物商許可は、安全で信頼できる中古品市場を作るための仕組みなんです。
では、どんな人が古物商許可を取る必要があるのでしょうか?

リサイクルショップを経営する人
フリマアプリで中古品を販売する人
古着屋さんを始める人
中古車販売店を開く人
骨董品を扱う人

などなど。中古品を扱う商売をする人は、基本的に全員必要です。
古物商許可を取るのは簡単ではありませんが、難しすぎるというわけでもありません。

主な条件は:

20歳以上であること(2022年4月からは18歳以上に変更)
欠格事由に該当しないこと(例:過去に一定の犯罪歴がないことなど)
適切な営業所があること

特に最後の「適切な営業所」が重要で、これがバーチャルオフィスでは難しい理由になっているんです。

古物商許可は、みなさんの商売を守り、お客さんに安心を提供するための大切な制度です。

次では、この許可を取るための営業所選びのポイントについて、もう少し詳しく見ていきましょう。

アンティークショップの看板
自分でできる、古物商許可を申請するまでの3ステップ!買取店やリサイクルショップを開業するなら必要な、古物商許可証。申請にはお金と時間はかかりますが、自分で取得することも可能です。今回は、古物商許可を取得するまでの手順をさっくりご紹介。開業準備のスケジュールを立てる際に、役立ててくださいね。...

古物商許可取得のための営業所選びのポイント

草原に並べた「POINT」の文字
古物商許可を取るには適切な営業所が必要ですが、どんな場所を選べばいいのでしょうか?
警察は「営業所」のどんな部分を見て、許可を出すか判断しているのでしょうか。

主に以下のポイントが重要です。

トラブル時の対応が可能か

警察は、トラブルが発生したときに相手側が会社の場所や担当者をすぐに知ることができるかどうかを重視します。
つまり、実在する明確な住所と連絡先が必要です。

商品管理が適切にできるか

買い取った商品を適切に管理できる場所であるかも大切なポイントです。
十分なスペースと保管設備が必要になりますね。

独立性があるか

これは特に重要です。
レンタルオフィスで許可証を取得することが難しいのも、この独立性が関わっています。
独立性とは、独立で管理できる構造のことです。
個室タイプのレンタルオフィスなら、独立性があるとみなされやすいです。
他社と共有している場合は、どの部分が申請したスペースなのかを明確にする必要があります。
注意点:自宅でも、すでに家族が古物商を営んでいると、「独立性がない」とみなされる場合があります。

そこで営業する権利をもっているか

賃貸物件やレンタルオフィスで申請する場合、この条件が意外と重要です。
契約期間が短いと、「古物商許可証の取得だけが目的か?」と疑われ、審査が厳しくなることもあります
短期間で更新する場合は、更新が確実であることを証明する書類(契約更新に関する合意書のコピーなど)を求められる場合があります。
契約満了間近の状態での申請はおすすめできません。
許可取得後に営業所を移転すると、警察での手続きが必要になり、手間が増えてしまいます。

基本的な設備は整っているか

電話や机、椅子などの基本的な設備も必要です。
警察が立ち入り調査に来たときに、きちんと営業している様子が見えるようにしましょう。

看板やサインは付けられるか

外から見てお店だと分かるような看板やサインがあると、より良いでしょう。
これも営業実態を示す重要な要素です。

帳簿類の保管は大丈夫?

取引記録や帳簿類をきちんと保管できる場所も必要です。
すぐに取り出せて確認できるようにしておきましょう。

これらのポイントを押さえた営業所を選ぶことで、古物商許可取得の可能性が高まります。ただ、こうした条件を満たす場所を見つけるのは、特に起業したばかりの方にとっては大変かもしれません。

でも、焦る必要はありません。
次の章では、より現実的な解決策をみていきましょう。

書類にサインする人
古物商になれないのはなぜ?不許可になる人の共通点古物商は警察署の審査を受けなければなりません。審査の結果、不許可になってしまうと、またイチからやり直しです。不許可になる原因を把握することで、審査の対策を立てられます。この記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください。...

フランチャイズや開業支援サービスの活用

芝生の上で寝そべりながらPCやスマホをいじる男性
さて、ここまで営業所探しの難しさについてお話ししてきました。
でも、諦めるのはまだ早いですよ。

ここからは、古物商としてスタートを切るための、より実践的な方法をご紹介します。

フランチャイズを活用する

フランチャイズに加盟すると、様々なメリットがあります

ブランド力:すでに知名度のあるブランドを使えるので、集客が楽になります。
ノウハウの提供:古物商許可の取得から営業まで、細かいサポートが受けられます。
営業所の確保:多くの場合、適切な営業所の選定をサポートしてくれます。
教育とトレーニング:商品知識や接客スキルなど、必要な技術を学べます。

ただし、初期費用やロイヤリティの支払いが必要なので、資金面での準備は必要です。

開業支援サービスを利用する

古物商に特化した開業支援サービスもあります

許可申請のサポート:必要書類の作成から申請手続きまでをサポートしてくれます。
適切な営業所の紹介:条件に合った物件を探してくれることも。
経営アドバイス:開業後の運営についてもアドバイスをもらえます。

これらのサービスを利用すれば、初めての方でも比較的スムーズに開業できる可能性が高まります

レンタルスペースの活用

一部のレンタルスペース業者は、古物商向けの専用プランを用意しています。

許可取得に必要な条件を満たした個室
警察の立ち入り調査にも対応可能な設備
短期契約から始められる柔軟性

これらを利用すれば、初期投資を抑えつつ、適切な営業所を確保できる可能性があります。

既存の古物商とのコラボレーション

すでに許可を持っている古物商の方とパートナーシップを組むのも一つの手段です。

既存の営業所を共同で使用
ノウハウや顧客基盤の共有
リスクの分散

ただし、この場合は契約内容をしっかり確認し、トラブルを防ぐことが重要です。

いかがでしょうか?
これらの方法を活用すれば、バーチャルオフィスでは難しかった古物商許可の取得も、より現実的になってきますね。

次のステップとしては、これらの選択肢について詳しく調べてみることをおすすめします。自分に合った方法を見つけて、古物商としての第一歩を踏み出してください。

今、注目のブランド買取店FCブランド品の買取専門店を開業するなら、フランチャイズ(fc)がおすすめです。未経験でも失敗しにくく、初期投資の回収もしやすいです。この記事では、買取フランチャイズに加盟するメリットやデメリットなど、詳しくまとめています。...

まとめ

ここまで、古物商許可の取得について、バーチャルオフィスで開業する難しさから、実際に取り組みやすい方法まで一緒に見てきました。

最後に、大切なポイントをおさらいしましょう。

バーチャルオフィスで古物商の許可取得は難しい

コスト面では魅力的ですが、古物商許可取得には向いていません。
法律の要件を満たすのが難しく、グレーな開業になってしまう危険性があります。

適切な営業所が大切!

独立していて管理しやすく、警察の立ち入り調査にも対応できる場所が必要です。
こういった条件は、お客様との信頼関係を築く上でも大切なんです。

自分では難しそうと思ったら

フランチャイズに加盟する:ノウハウやブランド力を活用できます。
開業支援サービスを利用する:許可取得から経営相談まで、幅広くサポートしてもらえます。
専用のレンタルスペースを借りる:条件を満たしつつ、初期費用を抑えられるかもしれません。
すでに営業している古物商の方と協力する:経験やリソースを共有できます。
専門家や警察に相談する:営業所のことは、詳しい人に聞くのが一番です。
警察の担当者に直接相談するのも、確実な方法の一つです。
最初はダメだと言われても、粘り強く交渉すると許可が取れたケースもあるそうです。

焦りは禁物です。

最初は少しお金も時間もかかるかもしれません。
でも、きちんとした手続きを踏んで開業すれば、安心して営業を続けられます。
お客様からの信頼も得やすくなり、長く続ける事業になりやすいんです。

できれば、すでに成功している古物商の方にアドバイスを聞いてみるのもいいですね。
地元の警察署に相談して、具体的な条件を確認するのもお忘れなく。

バーチャルオフィスでの開業は無理そうですが、他にもいろいろな方法があることが分かりましたね。
焦らず、しっかり準備を重ねていけば、きっと理想の古物商ビジネスを始められるはずです。

皆さんの成功を心から応援しています!

最後に、この記事の情報は2024年6月時点のものです。
法律や規則は変わることがあるので、最新の情報は必ず公式の機関で確認してくださいね。

Checkとそれに向かう矢印
【2024年】買取店のフランチャイズを徹底比較!おすすめ9選ここでは当サイトで紹介しているフランチャイズ本部を、一覧にしています。2022年には3兆円規模の市場になるといわれる買取業界。新たに参入した企業も出て、本部の選択肢が増えています。企業を見比べて、自分のビジネスプランに合う本部を選びましょう!...